ふたばだより

めまい、耳鳴り、頭痛・・気をつけましょう

2024年12月27日更新

2024年9月号(第371号)

めまい、耳鳴り、頭痛・・気をつけましょう

今年も昨年同様、猛暑、台風、ゲリラ雷雨など私達の生活を脅かす厳しい環境下におかれています。こんな時は気圧の変化が激しく、様々な症状が出てきます。
気圧の変化を耳の中のセンサーが感じ取って脳の中に信号を送ります。脳の中で誤作動が起きて自律神経を調整している場所が異常に興奮して自律神経の特徴的な症状が現れてくるのです。

代表的な症状に、めまい、耳鳴り、頭痛、不眠、のぼせ、体がだるい、食欲不振などがあります。脳の中での誤作動を起こす原因には疲れや運動不足などが大きく関与しています。
つまり、体調が悪いと環境の変化に耐えられなくなり、過敏になって自律神経の症状が出てくるわけです。
とはいえ、これだけ暑いと外を歩くのも大変です。

しかし、歩かないと疲れないので眠れず疲れがたまる一方です。
早朝や夕方を狙って歩いてみてください。
適度に身体を動かすと、体温が上がり、汗をかきます。
この働きが自律神経の働きなので、汗をかいて体温を下げる働きをしっかり使ってあげて、自律神経を鍛えてあげることが必要です。

環境の変化が原因で起こる症状は、一時的なことが多く、基本的に長続きしませんので、そのうち良くなるだろうという軽い気持ちが大切です。
不安に思っているといつまでたっても良くなりません。良くならないのでまた不安になってさらに悪くなるという悪循環に陥るのが自律神経症状を訴えられる患者さんにはよく遭遇します。
気持ちを落ち着かせてリラックスすることがこの症状を改善する近道です。

気圧の変化はこれからも続きます。上記を参考に元気に乗り越えてください。
鍼治療は自律神経のバランスを整え、リラックス効果が期待できる治療法です。是非ご相談ください。

PAGE
TOP

pagetop
×
MENU